2021.03.28

上達できるピアノ

 

当店で調律すると、上達できるピアノになります♪

「上達できます!」じゃないのは、弾く人の努力が必要だから。

でも、弾く人が努力しても上達できないピアノもあるんです。

では、上達できないピアノってどんなピアノだと思いますか?

 

・音程が正しくないピアノ

・タッチが乱れているピアノ

・音色が乱れているピアノ

 

もっとありますが、大きなことはこの3つだと思います。

 

音程は、定期的に調律していれば、ほぼ大丈夫。

気を付けることは、次の調律はいつが良いのか?ということ。

どんな曲を何時間くらい弾くのか?

あなたのピアノは、音の保持力(良い音をキープしておくチカラ)がどのくらいなのか?

↑ これによって、次の調律時期は一台ずつ違ってきます。

次回のオススメの時期をお伝えしております。

お忙しいとは思いますが、ピアノに合わせて調律スケジュールを入れてください。

 

2つめ、『タッチが乱れている』と、一言で言っても状態は色々です。

例えばこんなピアノはどう思いますか?

『同じ力で弾いているのに、鍵盤によって音の大きさが違う』

どうですか?上達できそうにありませんね。

それが、こんなピアノがビックリするほど多いのです。

10年ほど経った電子ピアノは、ほとんどこの症状が出ています。

レッスンに相応しい状態かチェックしてくれる人も無く、音が出ているから使えると思っていたら大きな損をしてしまいます。

 

私の個人的な考えですが、電子ピアノはピアノではありません。

鍵盤です。

キーボードです。

『ピアノ』と名前にくっつけちゃったけど、ピアノではありません。

『電子ピアノ』という、別の楽器です。

サッカーをする子にドッジボールを買い与えるようなものだと思います。

電子ピアノで損しちゃうことは、もっとたくさんありますが、聞きたい方は調律の時に聞いてくださいね。

 

ちょっと脱線しましたが…

生のピアノでも、色々なタッチの乱れがあります。

そして、一度だけの調整では100点にできないのが悔しいところ。

タッチを作るのは、いくつもの工程を丁寧に重ねて、育てて行く作業です。

「小さな子どもにタッチなんて分からないから」という調律師がいるのも事実です。

ですが、私は「タッチの分かる子は調律師が育てる」と思っています。

弾く人にも、ピアノにもたっぷり愛情を注ぐのが北川流です。

 

3つめ、音色の乱れがあると、どうなるのか?

例えば、「ポーーーーーン♪」となる音の隣の音が、「キーーーーーン♪」となる。

音程は正しくても、美しく聴こえない。

特に和音で弾いた時に、音が分かる人は「ん?間違えたかな?」と思っちゃう。

音が分からない人は、いつまで経っても、間違えたかどうかも分からない人になっちゃうかもしれません。

 

このような考えがベースになり、ここに書ききれないことも丁寧にたっぷりつめ込んで、当店の調律ができ上がっています。

大丈夫!お任せください。

上達できるピアノに仕上げます♪