この時期によく聞く曲と言えば、『第九』! ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 ニ短調 作品125 ですね ♪ スーパーでも、この曲のアレンジバージョ[続きを読む]
大地震に備えるたった1つの習慣
今年は富山県のあちこちで、熊の目撃や痕跡の情報がありました。 山の動物による被害や、大雪被害はありますが、地震はとても少ない県ですよね。 私が見つ[続きを読む]
マスク無しで伺います
『マスク着用は個人の判断』となったのが3月でしたが、私は「マスクしていれば口元のシワが見えなくて良いわ〜」なんて都合良くマスクを利用していました。[続きを読む]
お知らせ音に囲まれて
私たちは、日々たくさんの音に囲まれて生きていますが、私がよく「うるさいなぁ」と感じるのが家電のお知らせ音です。 電子レンジの「チン![続きを読む]
音楽との関わり方
私がピアノを習い始めたのは、幼稚園の時。 幼馴染のあっこちゃんと一緒に個人レッスンでスタートしました。 その、あっこちゃんは今はピアノの先生。 演[続きを読む]
地球温暖化の影響⁈
近年、ピアノの狂い方が明らかに変わってきました。 30年前には無かった、びっくりするような狂い方をするピアノがあるのです。 全てのピアノではありま[続きを読む]
擬人化
この春、息子が大学に進学して一人暮らしをスタートしました。 それで、家電量販店に何度か行ったのですが、そこの店員さんがとっても素敵な笑顔でお仕事を[続きを読む]
どうする⁈ リクエスト曲(ラジオ出演の裏話)
今月はラジオに呼んでいただきました。 富山シティエフエムさんの『豊田麻衣のきっかけラジオ。〜はじまりのおと〜』という番組で、2度の出演をさせていた[続きを読む]
修理プランとライフプラン
ピアノは必要な修理を重ねながら、長く使っていける楽器です。 何十年も弾いていると、消耗する部品や劣化する部品が出てきます。 修理すると、また何十年[続きを読む]
新しい動画をアップしました
PR動画を作っていただきました。 今回は、フリーアナウンサーの豊田麻衣さんに質問していただき、それにお答えする形のものになっています。  [続きを読む]